スタッフブログ
チョーキング現象について
2025.03.21
スタッフブログ
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
ご覧いただきありがとうございます。
弊社は愛知県岡崎市を拠点に、
外壁塗装、屋根塗装、雨漏り調査、防水工事、足場事業を中心に行っております。
皆様に安心、安全、“ホッと” を届ける会社プロタイムズ岡崎南店 株式会社HOTです😊
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
こんにちは!
加藤です。今日からまた少しずつ暖かくなってきましたね☺️☀️
卒業シーズンですね~
おめでとうございます🌸🌸
では、本日のブログへいってみましょーう!
今日はチョーキング現象についてお話しようと思います✨
チョーキング現象とは、
塗装された表面が経年劣化によって粉っぽくなる現象のことを指します。
特に屋外の建物やフェンスなどに見られ、手で触ると白い粉が付着するのが特徴です。
チョーキング現象の原因
・紫外線(UV)の影響
塗料の樹脂成分が紫外線によって分解され、顔料が表面に浮き出る。
・雨風や温度変化
雨や湿気、気温の変化で塗膜が劣化し、粉化が進む。
・経年劣化
塗装後、長期間経つと塗膜が自然に劣化し、チョーキングが発生する。
チョーキング現象の影響
・美観が損なわれる(色あせやくすみ)
・防水性の低下(ひび割れや剥がれの原因に)
・外壁の耐久性が落ちる(劣化が進行しやすい)
チョーキング現象の対策
・定期的なメンテナンス
塗装の状態を定期的にチェックし、早めに対策を取る。
・高耐久塗料の使用
フッ素塗料やシリコン塗料など、耐候性の高い塗料を選ぶ。
・塗装の塗り替え
チョーキングが進行している場合は、適切な下地処理を行い、再塗装する。
どうでしたか?☺️
あれ?もしかして我が家・・・と少しでも思ったらぜひ!
一度ご連絡ください✨
スタッフ一同お待ちしております☺️
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
社長の本多がチョーキングについて話している動画があるので、
よかったらぜひ見てみてください🤗✨